A: ベットのとき、レイズやオールインを先に宣言することなく(最後のチップによるベットを含み)複数の同一単位のチップを押し出すことは、すべてのチップがコールをするために必要なとき、コールとみなす。B: すべてのチップがコールをするために必要ではないとき、たとえば最小単位のチップ1枚をのぞいたときにもコール額以上あるときには、1) プレイヤーの手元にチップが残っているときには、ルール第47項の50%の基準に従って決定する。2) プレイヤーの最後のチップを使ったベットであってオールインであったとき、50%の基準に達しているかどうかで、オールインとなるかを決定する。
例1: 1枚のチップを引いてもコールの額未満のときには、コールとみなす。
1-A: フロップでプレイヤーAが1,200ベットし、Bが宣言せずに1,000を2枚出したとき。これは、 どちらかのチップをのぞくと1,200を下回るため、コールとなる。
1-B: NLHEで、ブラインドは250-500。プリフロップでUTGがレイズ600、トータル1,100。次のプレイヤーが宣言せずに500点1枚と1,000点1枚を出した。これは、500点か1,000点のチップをのぞくと1,100を下回るため、コールとなる。
例2: 1-Bのとき、UTG+1のプレイヤーが宣言せずに1,000を1枚と100を5枚出した。このとき、コール額以外の4枚の100は取りのぞかれ、1,100のコール分を残す。さらに、ルール第43項に従って、ミニマムレイズの増分は600の50%は300となる。このため、UTG+1はコール額の1,100に300を加えた1,400以上を出しているので、フルレイズの1,700となる。UTG+1はレイズしなければならない。
例3: 例2と同じように、UTG+1のプレイヤーが宣言せずに1枚の1,000と3枚の100を出した。このとき、1,100をのぞいた増分は200で、ミニマムレイズ額の50%の300に達していないため、コールとなり、200はプレイヤーに返す。
例4: すべてのチップによる複数ベットA) もしすべてのチップがコールに必要なとき、プレイヤーの手元にチップが残っているときと同じように取り扱う(例1参照)。B) 最小単位のチップ1枚を取りのぞいてもコール額以上のとき、そのベット額が50%のレイズ基準に達しているかどうかに関わらず、そのプレイヤーはオールインをしたものとみなす。
例4-A: Aが1,400にオープンし、(手元にまだ多くチップの残る)Bが宣言せずに1枚の1,000チップと3枚の500チップを出した。このとき、強制的に2,800のミニマムレイズとなる。なぜなら、50%の基準値である2,100(1,400+700)に達している額であるためである。
例4-B: 同じように1400へのオープンに対し、Bが1枚の1,000チップと2枚の500チップを出した。このときコールとなる。なぜなら、50%の基準値である2,100には満たない額であるためである。注意: 4-A, 4-Bどちらの例でも、プレイヤーがすべてのチップを使ってそのベットを行ったとき、オールインとなる。